養殖魚
真鯛フィーレ
色々なお祝いの席で、真中にどーんと居座り睨みをきかしながらその場の雰囲気を盛り上げています。 桜の咲く頃、春の潮にのって泳ぎ、その姿が眩しく輝いて見える事から「桜鯛」とも呼ばれています。 中でも瀬戸内海の速い潮流で揉まれて育ったものが最高とされ、高値で取り引きされます。 最近では天然の物の数が減って来ており養殖の物が主流になっていますが頭からしっぽまで捨てるところがない、 どこを取っても美味しい魚です。
特徴 | 三枚卸にして、骨の部分を除去し、身だけにしたもの。 |
---|---|
規格 | 約0.8kg前後((原魚約1.0~1.5kg) |
形態 | フィーレ、頭なし、尾なし、内蔵なし、背骨なし |
学名 | Pagrus major |
入り数 | 1尾入、5尾入、10尾入(一尾真空) |
製造期間 | 通年 |
保存方法 | 冷蔵/冷凍 |
産地 | 愛媛 |
取扱方法 | 5℃以下で保存して頂くと鮮度が一週間保持できます。 |
取引実積 | 輸出(アメリカ、中東、アジア諸国)、国内市場、量販店、居酒屋、寿司店、等 |